2月11日午後1時からセントラルプラザ(飯田橋)で開催される「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2006」でも、分科会に「食育」が登場!
企画したのは、かつてはマクドナルドのやり手店長として各地に店をオープンしまくっていたというちょーさんこと、鈴木張司さんです。“改心”してからのちょーさんは、180度の転換でテーマは農業と食と地域づくりに汗する日々。この辺りのことは、以前、「今週の私」に書いてくれたので、ぜひ、そちらをご覧ください。
今回の食育分科会には、私もシンポジウムの一員としてお招きいただいており、LJ21の活動を実践事例として発表させてもらいます。
LJの活動は15分で話すのも、理解してもらうのも至難のわざ。材料が多すぎるという贅沢な悩みに右往左往の2年半。これじゃあいかん!と、ただ今、活動を整理中です。
さて、さて、15分で何を話しましょうか。
ほかにも、NPO法人畑の教室、こぶしの会、食育研究会Mogu Moguさんなどが参加されます。
ぜひ、ご来場ください。
ボランタリーフォーラムの詳細はこちらをご覧ください。
・きを読む
ラベル:食育