さすがに配信ドラマに飽きてきました。
TBSの日曜劇場「天国と地獄」がやたらと面白くて、日本のドラマも、がんばってると大変うれしく思っております(誰目線なのだ 笑)
1年に一度くらいストレートプレイの舞台を観たくなるという病気みたいな現象に陥る。
ふと目についたのが「フェードル」という17世紀にギリシャ悲劇『ヒッポリュトス』を題材に作られたという作品。
割にギリシャ悲劇、好き・・・
今は亡き平幹二朗御大による「王女メディア」に衝撃を受けたのをふと思い出し、ついチケットをゲット。
大竹しのぶ主演というところに、かすかーにひっかかるものがあったけれど、まあ病のような観たいという衝動に目がくらみ・・・
が、その予感は的中。
これって、悲劇、なのか?
どうみても喜劇にしか思えなかった。
まあ悲劇と喜劇は表裏一体だから、そういう意味では大成功ということなんだろうけど
大竹しのぶの年齢でフェードルを演じるのは、ちょっときつすぎる
だって還暦のおばちゃんというかおばあに、ぴちぴちの義理の息子イポリットが言い寄られて、拒絶(当然よね)されたら、死にそう・・・とだだをこね・・・
そこに帰還した夫である王に、人生のすべてをフェードルに捧げてきた乳母が、イポリットがフェードルに関係を迫ったことにしてしまう。
王はその言葉を信じ、イポリットを追放すると言い出す
そんなに自分の妻が息子にとって魅力的に見えると思うものだろうか。
おばちゃんだよ
この時点で、これは喜劇で笑えばいいのかなと思って、笑ってみたけれど、会場はシーンとしている。
たまにクスクス笑いはあるけれど、無風の中のそよ風みたいなもの
物語としては、あるよね〜、こういう誤解の積み重ね
ギリシャ時代から連綿と受け継がれている行き違い、思い違いの人間関係による悲劇
ああ、フェードルが若村麻由美だったらな〜と、ないものねだりをしながら、なんとか終了まで観てました。
大竹しのぶだと集客できるから、なのでしょうか。
王女メディアの平幹二朗御大は、老人で男性だったのに、ちゃんと女に見えたし、おばちゃんやんなどと一瞬も思わなかった。
今更ながらにひらみきさんのすごさを再確認させていただきました。
びっくりしたのは、カーテンコール。
スタンディングオベーションが何度もあって・・・宝塚と同じくらいしつこい
こういうのが好きな人が多いんだな〜と思いながら、劇場を後にしました。
2021年02月16日
2021年02月15日
「Endress Shock」と「鬼滅の刃 無限列車」
あんなに好きだった読書がつらい。
歳です。
なので映像に偏りがちな今日このごろ
お芝居と同じで、たまには映画館で生映画というのも変だけれど、どっぷり世界に浸りたくなる
配信は、どうしても途切れがちだから
鬼滅の刃 無限列車
大ヒットしている鬼滅の刃の映画版
Netflixでテレビアニメを見て、最初は、ずいぶん血なまぐさいアニメだと思い、見続けられるとは思わなかったが、4話、5話と進んでいくうちに竈門炭治郎のキャラクターに魅せられていった。
健気だ・・・
ストレートに健気なのだ
家族を愛し、出会った人々を大切にする炭治郎
炭治郎が敵である鬼の首を刈るときに、人を喰うという業を断ち切ってやる愛さえ感じるではないか
なんというアニメなのでしょう
全話見たころには、すっかりはまってしまってました。
無限列車、すごくよかった。
エンターテイメントとしての完成度の高さと、煉󠄁獄杏寿郎に人として生きる道を伝えさせる明確なメッセージ性を備え、見応えがありました。
煉󠄁獄杏寿郎も、また魅力的な人物だった。
泣いてしまった・・・
炭治郎は、鉄腕アトムに通じるものを持っているのよね〜
懐かしくて、やさしくて、強い。ずっと寄り添っていてほしいキャラクター。
そういえばアトムにも、ウランちゃんという妹がいたっけ
ブラックジャックにもピノコが
よく考えられた作品だと思います。
「Endress Shokc」
KinKi Kidsファンの友だちから、勧められて・・・
2時間以上、ほぼ出ずっぱりで、歌って、踊って、お芝居して、フライングして、階段落ちもして・・・光一くん、すごいです
何度も盛り上がる場面が用意されていて、初心者の私は、どこで入魂したらよいのかわからず・・・
宝塚のレビューだと、中詰めがあるんだもん
レビューとお芝居が一体化していて、どう乗り切ればいいのか戸惑うばかりでした。
光一くんのコーイチが、死んじゃって、幽体になって出てきてな展開に唖然。
これも、どうお付き合いすればよいのかわからず・・・
やはり初ジャニーズ体験にはたくさん戸惑いがありました。
宝塚を初めてみる人の気分が少しわかったような・・・気がしました 笑
歳です。
なので映像に偏りがちな今日このごろ
お芝居と同じで、たまには映画館で生映画というのも変だけれど、どっぷり世界に浸りたくなる
配信は、どうしても途切れがちだから
鬼滅の刃 無限列車
大ヒットしている鬼滅の刃の映画版
Netflixでテレビアニメを見て、最初は、ずいぶん血なまぐさいアニメだと思い、見続けられるとは思わなかったが、4話、5話と進んでいくうちに竈門炭治郎のキャラクターに魅せられていった。
健気だ・・・
ストレートに健気なのだ
家族を愛し、出会った人々を大切にする炭治郎
炭治郎が敵である鬼の首を刈るときに、人を喰うという業を断ち切ってやる愛さえ感じるではないか
なんというアニメなのでしょう
全話見たころには、すっかりはまってしまってました。
無限列車、すごくよかった。
エンターテイメントとしての完成度の高さと、煉󠄁獄杏寿郎に人として生きる道を伝えさせる明確なメッセージ性を備え、見応えがありました。
煉󠄁獄杏寿郎も、また魅力的な人物だった。
泣いてしまった・・・
炭治郎は、鉄腕アトムに通じるものを持っているのよね〜
懐かしくて、やさしくて、強い。ずっと寄り添っていてほしいキャラクター。
そういえばアトムにも、ウランちゃんという妹がいたっけ
ブラックジャックにもピノコが
よく考えられた作品だと思います。
「Endress Shokc」
KinKi Kidsファンの友だちから、勧められて・・・
2時間以上、ほぼ出ずっぱりで、歌って、踊って、お芝居して、フライングして、階段落ちもして・・・光一くん、すごいです
何度も盛り上がる場面が用意されていて、初心者の私は、どこで入魂したらよいのかわからず・・・
宝塚のレビューだと、中詰めがあるんだもん
レビューとお芝居が一体化していて、どう乗り切ればいいのか戸惑うばかりでした。
光一くんのコーイチが、死んじゃって、幽体になって出てきてな展開に唖然。
これも、どうお付き合いすればよいのかわからず・・・
やはり初ジャニーズ体験にはたくさん戸惑いがありました。
宝塚を初めてみる人の気分が少しわかったような・・・気がしました 笑