佐々木さんの長野出張の帰りに落ち合うことができてラッキー!
簡単にリニューアルできると思いきや、ラベルやら、袋やら、成分分析やら、結局、一からやり直すこととになってしまいました。
でも、すごーーーくおいしくなりました!
お値段も100g630円が、200g800円ぐらいで上がりそう。
最後の価格設定の詰めを今、やっているところです。
数名のお客様から注文が入っていて、「すみません!2月下旬になりそうなんです」と連絡したら、みなさん、快く「待ちます!」とおっしゃってくださって感謝、感謝です。
佐々木善子さんは、全国生活研究グループ連絡協議会の会長さんで、今、郷土料理のレシピ集全国版を作成中。佐々木さんの詳細は、近々、風土倶楽部のブログにアップします。とても頼りになる着物姿がステキな先輩お姉さまでございます。“大阪のおばちゃん”魂ではなく、“岩手のおふくろ”魂満載です。
そして、商品開発のユニークさもすごいです。2006年のニッポン食育フェアで担当していた「大人のための食育ワークショップ」の「雑穀」にゲストとして出演していただいたのだけれど、そのときは挨拶程度でした。その後、2年前に一ノ関の直売所で私の目に飛び込んできた商品が「妻味大根(つまみっこ)」!切干大根を料理して、乾燥させたおつまみというなんともユニークな商品でした。
こ、これは!と思い、一緒にいた県庁の方に「この商品をつくっている人を紹介してください!」といったら、「あ、佐々木さんね。いいですよ」と。まあ、そのぐらい地域では有名なお方だったわけです。そして偶然にも会ったことがあったわけで、その後は話が早いいつものパターンに。そして、このたびはシリアルを一緒にあーだ、こーだと考えながら、リニューアルしました。
妻味大根は、うちのあるお得意先にご紹介したところ、とても気に入っていただいてお取引中。

ね、おいしそうでしょ?
ヘビーユーザーのやまくまさんに気に入ってもらえますように。
さて、佐々木さんの写真、お楽しみに〜。
【いいものづくり(スロービジネス)の最新記事】
でもすっかり生まれ変わったような感じですね。早く食べてみたいです。
楽しみにしています。
今度は中味が見えて、初めての方に勧めるのはいいですね。3月の東京朝市での販売も楽しみです(笑)。
ヨーグルトにこれとはちみつをかけたら、りんごの酸味と甘みとひまわりの種の香ばしさがうまくまじりあって、とってもおいしいです!