先月に引き続き、今月も、満開のりんごの花の撮影とりんごの栽培現場の視察に行ってきました。なんといっても「りんご」でもっているような風土倶楽部ですから、りんごのことをもっとよく知らねばとお勉強です。
それはさておき、

黒石市ではつゆ焼きそばを。
(ソース焼きそばをつゆっぽくした不思議系。なつかしいような、なつかしくないような。クラスにいたんだけれど、はっきり記憶にないなあ…そんな人に会った感じ)

弘前市ではダサスィーノに。
(やたらと話題のお店。大繁盛していました。アスパラのスープとホタルイカの組み合わせはなかなか美味でした。でも、白魚の使い方は?でした)

五所川原ではパイ料理のCafe de Amiに。
(エビさんがパイのお布団で寝ているみたいなパイの中身はホタテとエビのトマト煮。パイはサクサクで、中身はさっぱり目の味付け。また、行きたいです)
ふたたび弘前市の常寿司。
(画像はなし。弘前といえば、常寿司、らしいです。リーズナブルです。気取りもなく、普段着気分で食べられます。大感動!はなかったけれど、おいしかったです)

そして鰺ヶ沢町の地魚屋「たきわ」
(ここは私が鰺ヶ沢町に調査で通っているときにようやく見つけた◎なお店。鰺ヶ沢では絶対ここははずせない。近隣の漁港の新鮮なネタ。でもキズがあったりのハネものをお安く食べさせてくれます。ひらめの昆布〆、地もののうに、さわら、あじの刺身とフライと吸い物、ネカブと…と欲張って食べても、一人1500円ぐらい!吸い物とご飯はお代わりし放題)
全食、満足の予期せぬ(ほんと?)グルメツアーになっちゃいました。
津軽は美味だらけです。大好きです。
りんごの花が満開でした。

風土倶楽部のブログでクイズを実施中。