だいたいIやUターン者は探さないといない。うまく出会えないと出会わないのが普通。
ところが、この地域ときたら、会う人の半分近くがIやUばかり。
これはいったい何が起きているのだ…
一応調査なので、なんかここが気になる…という勘に頼り、ダーツの旅のようにえいやっと行く場所を選ぶなんてことは許されないわけで、日本全国の旧市町村単位の膨大な数字と格闘しながら、結局、なんか匂う…と選んだ熊野市、御浜町、紀宝町、那智勝浦町はドンピシャリで、相変わらず勘は冴えてるなあ、なんて自画自賛。
さて、これをどう報告書にまとめるのやら。タイムリミットはそこまで来ているのに。
正味3日間で約50名ほどの方にお会いし、お話しさせてもらいました。
それにしても、魅力的な方が多いこと!
みんな熱い!そのくせのんびりもしている。
住んだら、それはそれでいろいろ大変なんだろうけれど、なんだかよいところだなあ…ととっても興味深い地域です。
なぜこんなに大都市圏から遠く離れた地域なのに人口減が少ないのか。
その謎に迫るサスペンスな旅。
結末は。。。いやー、面白い!
現実面と本質面の融合とでもいいますか。
歴史とか生活文化がものすごく深くからまりあうとでもいうか。
詳しく書いている暇がないので、また、飲んだときにでも。
このポスターも、気に入りました。
JRの熊野古道の観光用ポスター。

要するにドキドキがないとだめなんよね。
熊野には気が満ちている。なんといっても日本発祥の地、ですもん。

この獅子岩のそばにある「花の窟」は日本最古の神社といわれているところ。社殿はなく、高さ45mの窟(いわや)がそのまま御神体。その迫力たるや…。
クマノにドッキドキ!