LCCの一つ、ジェットスターを利用したのは今回が初めて。前回はスカイマークだった…たしか。。。あまり覚えがない。
なぜ、ジェットスターのことを書いておこうと思ったかというと、ほぼ苦行のような乗り心地だったから。
スカイマークのことを覚えていないということは、まあ、普通だったのかな?
メリット:安い。乗り方次第で成田ー石垣島が往復で3万円ほど。東京ー新大阪が新幹線だと約26000円だからねぇ…。
デメリット:
座席間が狭いので、椅子はほぼ倒せないと思った方がいい。倒せたとしても、ほんのちょっぴり。角度5度ぐらい(笑
おまけに座席の背もたれの厚みが薄いので、後ろの客の足が長いと背中をごつごつされる。荒っぽい指圧みたいなものと考えればよいか?(笑
成田ー石垣間は2時間半ほどかかるので、正直言ってかなりきつい。決して快適とは言えない。腰痛がある人は大変だろうなあ。
夏休み期間だったためか、若い人が多く、かなりうるさかった。乗務員が携帯電話を切れ、OKするまでスイッチを入れるな、と言っても、無視する子がけっこういた。そんな客にかなり強い口調で「携帯電話はお切りください!」と言って回っていた。ほぼどなってた。
そんなにかたときも放せないものなんかねぇ。
飛行機まではバス利用。その間もスマホをにらんでいる子がほとんど。やれやれ。
電車やバスの中でも、スマホをにらんでいない人を探す方が難しいぐらい。
年配客は私も入れてほんの数人。高齢化にはあまりフィットしないかも…。
ただ、安いのは大きな魅力。まあ、今までが高すぎたということもあるだろうけど。
サービスは普通。女性乗務員の感じはよかった。
男性乗務員は行きも帰りも気がきかない。
私が目の前でスーツケースを棚にあげるのに苦労しているのにしらんぷりだった。
客の荷物に触らないようにとマニュアルにでもあるのだろうか。
石垣ー那覇間はJTAを利用。なんだかちょっとほっとした…というのが実感。
成田まではやっぱり遠いなあ。結局、帰宅は深夜の12時すぎ。
飛行機の乗り継ぎがうまくいかず、10時間以上かかったので、待ち時間もあってへとへと。
成田―東京駅を京成バスを利用すると900円で一番早くて安い。因みに成田エクスプレスをうまく利用できれば楽で早いけれど、三鷹ー成田間はおよそ4000円!苦行して乗っている意味が薄まる。
石垣島は、LCCの若いお客であふれかえっていた。
夜の居酒屋は、予約しておかないとあぶれるらしい。
なんだかなあ…。
西表島もたくさん来ているよ〜、レンタカーが足りないぐらいだ、とのことだったけれど、さすがに夜は静か。
満天の☆、天の川を見ながら、海岸で一杯やってきた。
星って、こんなにたくさんあるのかあ…。
星の降るところに住みたいなあ。

西表島干立の海岸の夕日。
夏休み期間が終わったら、このLCC騒ぎはひと段落するのか?